おしゃぶりまな板 おしゃぶりまな板

おしゃぶりまな板

食品レベルの衛生基準!
まな板の新定番誕生

Scroll Down

あなたのキッチンワークがより楽しく、より快適に変わる! あなたのキッチンワークがより楽しく、より快適に変わる!

お使いのまな板で
こんなお悩みありませんか?

お使いのまな板でこんなお悩みありませんか? お使いのまな板でこんなお悩みありませんか?

まな板のお悩みは、おしゃぶりまな板に
おまかせください!

POINT

POINT01

素材は100%TPE
おしゃぶりと同等の
衛生基準で安全・安心

素材は、おしゃぶりにも使われるTPE100%。食品環境検査協会の試験でも安全性が証明されています。また、塗料や接着剤も不使用。安心してご利用いただけます。

食品レベルの衛生基準で安全・安心

食品レベルの衛生基準で安全・安心

食品レベルの衛生基準で安全・安心

食品レベルの衛生基準で安全・安心

POINT02

セラミック包丁に相性抜群
唯一無二の使い心地

30年前に日本で生まれたセラミック包丁。30年以上の時を経て、ついにセラミック包丁に相性抜群のまな板が完成。弾力性のある表面は、刃当たりも良く、長時間調理しても疲れません。そして、ぬれても包丁がすべりにくく、調理しやすいのもうれしいポイントです。また、重さはわずか495グラム。軽くて吊り下げ収納もOK!

調理のしやすさを徹底的に追求

使いやすさの
ポイントは
密度0.8

おしゃぶりまな板の素材密度は0.8。これは木製のまな板の密度とほぼ同じといわれています。適度な弾力と柔らかさがあるため、滑りにくく、包丁を傷めません。また刃あたりもよく、気持ちよく調理できます。

調理のしやすさを徹底的に追求

POINT03

高い耐久性で経済的

木製と違い、水分がしみ込まないため、カビが繁殖する心配がなく、いつも衛生的に使えます。また傷や汚れもつきにくく、耐久性も高いため、木製や鉄製のまな板に比べ、長期にわたって使用することができます。

長持ちだから経済的

POINT04

素材を生かした美しさ

おしゃぶりまな板の色は素材本来の色です。またひとつひとつ手作りのため、同じ柄はひとつとしてありません。唯一無二の機能美は、キッチンを華やかに彩ります。

素材を生かした美しさ

お手入れ方法

1

中性洗剤を使用して洗い、布でしっかりと拭き乾かしてから、自然に乾燥させるために吊るしてください。

中性洗剤を使用して洗い、布でしっかりと拭き乾かしてから、自然に乾燥させるために吊るしてください。

2

野菜や果物の色が付いてしまい、何日経っても洗い落とせない場合は、食用油を使って拭き取り、15分放置した後、上記❶の手順に戻ってください。

野菜や果物の色が付いてしまい、何日経っても洗い落とせない場合は、食用油を使って拭き取り、15分放置した後、上記❶の手順に戻ってください。

性能比較表

  おしゃぶりまな板
おしゃぶりまな板 おしゃぶりまな板
木製まな板
木製まな板
竹製まな板
竹製まな板
樹脂製まな板
樹脂製まな板
ガラス製まな板
ガラス製まな板
ステンレス製<br>まな板
ステンレス製
まな板
安全性 × × × × ×
コーティング なし デザイン
による
デザイン
による
あり なし 重金属溶出の
可能性あり
持ち
やすさ
× ×
使用音 吸音性があり
耳に優しい
吸音性があり
耳に優しい
吸音性は弱いが
耳障りでない
吸音性は弱いが
耳障りでない
耳を刺す
高周波音あり
耳を刺す
高周波音あり
安定性 × × × ×
撥水性 × ×
抗菌性 × ×
弾力性 × × × ×
包丁の
相性
× × × ×
調理の
しやすさ
× × × × ×
臭い
移り
なし あり あり あり あり あり
洗い
やすさ
耐用年数 10
(日常使用)
312ヶ月 312ヶ月 312ヶ月 破損しやすい 刀痕により
交換が必要

おしゃぶりまな板

おしゃぶりまな板 おしゃぶりまな板

商品名
おしゃぶりまな板
サイズ
横390mm×縦290mm×厚み5mm±5%
重 量
495g±5%
素 材
TPE100%

VOICE

使い心地に大満足!毎日楽しくキッチンに立っています。

使い心地に大満足!
毎日楽しく
キッチンに立っています。

使い心地に大満足!毎日楽しくキッチンに立っています。

小林 知子さん(仮名)

44歳/女性
パート・子ども3人

はじめは子どもたちの為と思って、衛生面や安心・安全なところに惹かれておしゃぶりまな板を使い始めました。その点にはもちろん満足していますが、私の場合は特に、切り心地と扱いやすさに大満足!美味しいものを作るためには良い包丁が欠かせない事はわかっていましたが、まな板も重要なんだと実感しています。なんだか前よりも作った物が美味しく思えてきて、お料理の腕が上がった気分。毎日楽しくキッチンに立って、快適にお料理することができています。

FAQ

Q

まな板を洗う際、
食器洗浄乾燥機(食洗機)を
利用しても良いですか?

A

食器洗浄乾燥機の使用はお控えください。おしゃぶりまな板の耐熱温度は75度以下となっております。洗った後は自然に乾燥させてください。おしゃぶりまな板は水を吸収せず、高い抗菌性も持っていますので、自然乾燥でも清潔に保つことができます。

Q

肉や魚を切った後に、
熱湯消毒が必要ですか?

A

生ものと他食材を同一面で使用する場合は、食材毎に中性洗剤でしっかりと洗浄してご使用ください。 同一面の使用が気になる場合は、両面を使い分けてご使用ください。おしゃぶりまな板は、両面使用可能です。2色使いで見分けがつきやすく、使い分けに適したデザインとなっております。また、おしゃぶりまな板の耐熱温度は75度以下となっておりますので熱湯消毒はお控えください。

Q

素材として使用されている
TPEとはどのような物ですか?

A

この製品に使用されているTPE素材とは、赤ちゃんのおしゃぶりにも使用されている「熱可塑性エラストマー」という素材で、適度な弾力と高い耐久性をもっています。また、おしゃぶりまな板は、食品グレードの検査と認証も受けており、非常に安全性の高い製品となっております。